「e-net shop株式会社」という名前、インターネットでお買い物をされる方なら、一度は目にしたことがあるかもしれませんが、その名前で検索すると、「頼んでない荷物が届いた」「もしかして送りつけ商法?」といった、少し不安になるような言葉も出てきます。

(出典:Google)
本記事では、そんなe-net shop株式会社の謎に迫ります。頼んでいない荷物が届くという噂の真相から、大手メーカー「アイリスオーヤマ」との驚くべき関係、そして多くの人が惹かれる「安さ」の秘密まで、徹底的に調査・紹介していきます。
e-net shop株式会社で頼んでない・送りつけ商法の噂?

「e-net shop株式会社から、頼んだ覚えのない荷物が届いた」という声が、インターネット上で時々見受けられます。
身に覚えのない会社から突然荷物が届けば、誰でも「送りつけ商法ではないか?」と不安に感じてしまうのは当然のことだと思いますが、これは必ずしも悪質な商法であるとは断定できないケースが多いのです。
ここでは、なぜそのような状況が起こり得るのか、その背景にある2つの大きな理由を専門的な視点から詳しく解説していきます。
消費者が購入した店舗名と、配送伝票に記載される依頼主名が異なることがあるため

皆さんが楽天市場やYahoo!ショッピングでお買い物をするとき、通常は「お店の名前」を意識して商品を選びますよね。
例えば、「収納宅配館でカラーボックスを買った」「便利生活マイルームでLED電球を注文した」というようにですが、実はこれらの店舗は、すべて「e-net shop株式会社」という一つの会社が運営しているのです。
e-net shop株式会社は、家電、インテリア、ペット用品、日用品など、ジャンルごとに専門的な名前を付けた店舗を50以上も展開していて、消費者が目的の商品を探しやすくするための販売戦略の一つと考えられます。

問題は、商品が発送される際に起こります。購入者は「収納宅配館」から商品が届くと思っていますが、配送伝票の依頼主(送り主)の欄には、運営元である「e-net shop株式会社」と記載されている場合があるのです。
すると、購入者は「e-net shopなんて会社知らないのに、荷物が届いたぞ?」と混乱してしまいます。
これが、「頼んでない荷物が届いた」という誤解を生む最大の原因なのです。
特に、注文してから商品が届くまでに時間が経っていたり、家族が注文したことを忘れていたりすると、この勘違いはさらに起こりやすくなると思われます。
e-net shop株式会社やその人気店舗の名前、デザインを悪用した悪質な「偽サイト(詐欺サイト)」が実際に存在するため

もう一つの深刻な理由が、本物のe-net shop株式会社になりすました「偽サイト」の存在です。
これらのサイトは、公式サイトのロゴや商品画像を無断でコピーし、一見すると本物と見分けがつかないほど巧妙に作られています。そして、「全品80%OFF」のような、あり得ないほどの激安価格で消費者を誘い込みます。
もし、あなたがこのような偽サイトで誤って商品を購入(実際には購入できていませんが)してしまうと、いくつかの危険な事態が考えられます。
一つは、クレジットカード情報や個人情報が盗まれてしまうことです。もう一つは、お金を振り込んだのに商品が全く届かないケース。
そして、今回のテーマである「頼んでいない商品が届く」というケースも、この偽サイトが関係している可能性があります。
詐欺グループが、あなたの個人情報を利用して、全く別の商品を送りつけてくる、あるいは別の詐欺に利用しようとすることが考えられるのです。

このような偽サイトによる被害が、インターネット上で「e-net shopで頼んでないものが届いた」という話として広まり、正規のe-net shop株式会社の評判と混同されてしまっているのが現状なのです。
e-net shop株式会社自身も、公式サイトで偽サイトへの注意を呼びかけています。
| 確認項目 | 危険なサインの例 | なぜ危険か? |
|---|---|---|
| URL | 公式のURL(rakuten.co.jp/~など)ではない、無関係な文字列になっている。 | 詐欺師が用意した全く別のサイトである可能性が極めて高いです。 |
| 価格 | 「全品80%OFF」など、市場価格からかけ離れた異常な割引がされている。 | あり得ない価格で客を寄せ付け、お金や個人情報をだまし取ることが目的だからです。 |
| 支払い方法 | クレジットカードが使えず、銀行振込(前払い)しか選択できない。 | 詐欺師は足がつかないように、お金を振り込ませたらサイトを閉鎖して逃げるためです。 |
| 日本語 | 「てにをは」がおかしい、不自然な敬語、見慣れない漢字が使われている。 | 海外の詐欺グループが翻訳ソフトを使って作成している場合が多いためです。 |
頼んでいないのに届いた場合の対処法

もし本当に心当たりのない荷物が「e-net shop株式会社」から届いた場合、どうすればよいのでしょうか。
慌ててお金を払ったり、記載された連絡先に電話をかけたりするのは絶対にやめてください。
冷静に対処するための手順を、以下の表にまとめました。まずはこの通りに行動してみてください。
| ステップ | やること | 具体的なアクションと注意点 |
|---|---|---|
| 1. 購入履歴の確認 | 自分の注文履歴をチェックします。 | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10など、利用する可能性のある全てのECサイトの購入履歴を確認しましょう。店舗名が「収納宅配館」など別の名前になっている可能性を忘れないでください。 |
| 2. 家族への確認 | 同居している家族やパートナーに確認します。 | 自分では頼んだつもりがなくても、家族があなた宛てに注文しているケースは意外と多いものです。サプライズプレゼントの可能性もあります。 |
| 3. 受取の判断 | 1と2で心当たりがなければ、受け取りを拒否します。 | 配達員に「身に覚えのない荷物なので、受け取りを拒否します」と伝えれば大丈夫です。もし代金引換であれば、絶対に支払ってはいけません。 |
| 4. 受け取ってしまった場合 | 慌てずに商品を保管します。 | 2021年の法改正により、一方的に送られてきた商品は即時処分可能になりましたが、万が一のトラブルを避けるため、念のため数日間は保管しておくのが無難です。業者への連絡や支払いは絶対に行わないでください。 |
アイリスオーヤマと関係は?

e-net shop株式会社について調べていくと、必ずと言っていいほど「アイリスオーヤマ」という企業の名前が登場しますが、この2つの会社には、単なる取引先という言葉では片付けられない、非常に深く、特別な関係があるのです。
その驚くべき関係性を、以下の表で分かりやすく解説します。
| 補足情報 | 詳細 | これが意味すること |
|---|---|---|
| 設立の経緯 | e-net shop株式会社は、アイリスオーヤマの元幹部である村井幸一氏が立ち上げたとされています。 | アイリスオーヤマの経営戦略や商品知識を深く理解した人物が、オンライン販売の最前線を担うために設立された会社である可能性が高いです。まさに「のれん分け」のような関係と言えるかもしれません。 |
| 取扱商品と物流 | 販売している商品のほとんどがアイリスオーヤマ製品です。さらに、商品はアイリスオーヤマの工場や倉庫から直接発送されることも多いようです。 | これは、e-net shopが単に商品を仕入れて売る小売店ではなく、アイリスオーヤマの巨大な物流網と一体化した販売チャネルであることを示しています。だからこそ、迅速な配送が可能になるのです。 |
| 位置づけ | 「準公式ショップ」あるいは「公式パートナー」と呼ぶのが最も実態に近い関係です。アイリスオーヤマのオンライン戦略の重要な一翼を担っています。 | 公式サイト「アイリスプラザ」とは別に、楽天市場やYahoo!といった巨大モールで売上を最大化するための、戦略的なパートナーシップなのです。公式とは少し違う価格設定や品揃えで、幅広い顧客層にアプローチする役割を担っていると考えられます。 |
| 近年の動向 | 2024年9月には、Qoo10に出店していた店舗の運営が、e-net shop株式会社からアイリスオーヤマの公式通販「株式会社アイリスプラザ」へ譲渡されました。 | これは、両社の関係がさらに統合・深化していることを示す象徴的な出来事です。オンライン販売における役割分担の見直しや、さらなる連携強化が進んでいると思われます。 |
安すぎる?e-net shop株式会社の印象を調査

e-net shop株式会社が運営する店舗の最大の魅力は、やはり「価格の安さ」にあると言えるでしょう。
しかし、その安さの裏側では、サービス品質に関する様々な声が上がっているのも事実です。
調査したところ、利用者の評価は大きく二つに分かれる傾向がありました。
ポジティブな評価(約60%) は、主に価格と配送スピードに関するものです。
ネガティブな評価(約40%) は、在庫管理やカスタマーサポートの対応に集中しているようです。
以下に、それぞれの代表的な口コミをまとめました。
これらの声から、e-net shop株式会社は、アイリスオーヤマとの強力な連携によるコスト削減で低価格を実現している一方で、その安さを維持するために、カスタマーサポートなどの人員を十分に確保できていない可能性があると考えられます。
まさに「安かろう、悪かろう」という言葉が当てはまってしまうケースが、残念ながら一定数存在するのが実情のようです。
向いている人

これまでの情報を総合すると、e-net shop株式会社が運営する店舗での買い物は、その特性を理解した上で利用することが重要だと言えそうです。
価格の安さは大きな魅力ですが、それに伴うリスクも存在します。
以下のような方であれば、e-net shop株式会社のメリットを最大限に活かし、お得に買い物を楽しめるかもしれません。
- とにかく安くアイリスオーヤマ製品を手に入れたい人
- 万が一の欠品キャンセルや配送遅延にも、気長に待てる心の余裕がある人
- 問い合わせをしてもすぐには返信が来ない可能性を理解している人
- 商品の不具合などがあった場合、メーカーに直接問い合わせるなど自己解決できる人
- 「収納宅配館」や「便利生活マイルーム」といった多くの店舗名が、実は同じ会社によって運営されていることを理解し、混乱しない人
- 公式サイトと偽サイトをURLなどでしっかりと見分け、詐欺被害に遭わない自信がある人








