MENU

    アパホテルがやばい声3選。宗教っぽいと誤解?3ホテルと比較してもコスパは最強!

    スポンサーリンク

    誰もが一度は泊まったことのあるアパホテルですが検索には「やばい」との文字が。

    (出典:google)

    今回はそんな噂の真相を調査しました。

    目次
    スポンサーリンク

    アパホテルがやばい声1:中国のSNSでの炎上!書籍が宗教っぽい?

    アパホテルが国際的に注目されたきっかけの一つに、客室に置かれた書籍をめぐる騒動があります。この問題が、一部で「宗教っぽい」と言われる原因にもなっているようです。

    アパホテルの客室には、グループ代表の元谷外志雄さんが「藤誠志」というペンネームで執筆した『本当の日本の歴史 理論近現代史』などの書籍が置かれています。この本には、南京大虐殺について「中国側のでっちあげであり、存在しなかったことは明らかである」といった記述が含まれているのです。

    2017年頃、この内容が中国のSNS上で拡散され、「歴史を歪曲している」として大規模な炎上騒ぎに発展しました。中国国内では不買運動が呼びかけられ、日本のメディアや学者からも批判的な意見が出たのです。

    アパホテル側は、この書籍は「事実に基づいて本当の歴史を知ることを目的としたもの」であり、批判されたからといって撤去する考えはないと表明しています。「日本には言論の自由が保証されており、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはならない」というのが公式見解なのです。

    この一貫した姿勢や、特定の歴史観を強く打ち出すスタイルが、一部の利用者から「思想が強い」「宗教っぽい」と感じられる原因になっていると考えられます。特定の宗教団体と関係があるわけではありませんが、ホテルのサービスとは別に、経営者の強い思想が前面に出ている点が、このような印象を与えているのかもしれません。実際に、オーナーの思想を理由に宿泊を避ける人もいるようです。

    スポンサーリンク

    アパホテルがやばい声2:飛び降り事件も…。

    アパホテルネットワークとして全国最大の415ホテル67,549室を展開するアパホテル株式会社ですが、その一つである東京都新宿区歌舞伎町1丁目のアパホテル新宿歌舞伎町タワーで、飛び降り自殺がありました。

    2021年5月11日午前4時35分頃にアパホテル新宿歌舞伎町タワー敷地内で「2人が飛び降りたようだ」と119番通報があり、警視庁新宿署が現場に倒れていた男女の死亡を確認し、18歳の男子専門学校生と14歳の女子中学生の2人が飛び降り自殺を行ったとみられています。

    署によると女性のものと見られる鞄の中から遺書のようなメモが見つかっていて、歌舞伎町では頻繁に飛び降りが多発していたことから注意喚起が行われていました。

    アパホテル新宿歌舞伎タワーの高さは約90メートルであり、24階から飛び降りたという情報から目のくらむような高さからの衝撃はかなりのものであり、目撃した人は相当なショックを受けたことでしょう。

    そのため、歌舞伎町のアパホテルで飛び降り自殺が起こってしまったことで「アパホテル 歌舞伎町 自殺」と表示されるようになってしまい、結果として「アパホテルはやばい」と言われてしまうこととなったのでした。

    スポンサーリンク

    アパホテルがやばい声3:安いしサービスも良い!コスパ最強

    ネガティブな評判がある一方で、アパホテルは「コスパがやばい(すごい)」というポジティブな意味での「やばい」評価も非常に多いのです。

    価格とサービスのバランスを重視する人から絶大な支持を集めています。

    アパホテル最大の魅力は、その圧倒的なコストパフォーマンスにあります。多くのホテルが駅の近くという好立地にありながら、手頃な価格で宿泊できるため、ビジネスや観光の拠点として非常に便利です。

    口コミを見ると、「部屋は狭い」という意見は確かに多いです。しかし、そのコンパクトな空間に大きなテレビや快適なベッド、必要なアメニティが機能的に配置されており、「寝るだけなら十分」「隠れ家のようで落ち着く」といった好意的な声も少なくありません。

    さらに、多くの施設に大浴場が完備されているのも嬉しいポイントです。

    旅や仕事の疲れを広いお風呂で癒せると、利用者から大変好評。

    個人的にも仕事で何度も使ったのことのあるお気に入りのホテルです。

    清掃も行き届いており清潔感があるという評価も多く、最低限のサービスだけでなく「+αの工夫」を感じる利用者が多いことが、高いリピート率につながっていると考えられます。

    他のホテルと価格や特徴を比較してみます。

    ホテルチェーン料金体系の特徴平均的な価格帯特徴注意点
    アパホテルダイナミックプライシング。需要により価格が大きく変動。7,000円~13,000円(閑散期は5,000円台~、繁忙期は30,000円超も)高品質なベッド・大型TV、大浴場(一部)、駅近の好立地。公式サイト「アパ直」予約で最安値保証。部屋がコンパクト(狭い)。繁忙期の価格高騰。朝食は有料(約1,200円~)。
    東横イン料金変動が少ない。平日・週末でも価格が比較的安定。10,000円前後無料の朝食サービス(ご当地メニューも)。全国どこでもほぼ同じ品質で安心感がある。閑散期でも価格が下がりにくく、アパホテルより割高になることがある。設備はシンプルで面白みに欠けるという意見も。
    ホテルリブマックスアパホテル同様、価格変動あり。最安値帯を狙う価格設定。5,000円~8,000円前後ビジネスホテルチェーンで最も安い価格帯の一つ。全室に電子レンジ設置(一部除く)。施設によってサービスの質にばらつきがある可能性。アメニティや設備は価格相応の場合も。
    ABホテルコストパフォーマンス重視。比較的リーズナブルな価格設定。6,000円~9,000円前後無料の朝食男女別大浴場が標準装備(一部除く)。公式サイト予約でポイント還元あり。店舗数が東海エリアに集中しており、全国的な展開ではアパや東横インに劣る。
    スポンサーリンク

    アパホテルについておさらい

    ここまで様々な評判を見てきましたが、改めてアパホテルがどのようなホテルなのか、基本的な情報を整理しておきましょう。その特徴を知ることで、自分に合ったホテルなのか判断しやすくなるはずです。

    概要

    スポンサーリンク

    アパホテルとは1980年に設立された大規模ホテルであり、立地は駅に近く土地の形がいびつな変形地や裏路地に入った住宅や寺院などと接する土地を周辺相場より安価に取得し建設している国内有数の大規模ホテルです。

    アパとは、Always Pleasant Amenity(いつも嬉しい快適さ)の頭文字から来ており、こちらのような特徴があります。

    • 都市部に多く存在
    • 予約がしやすい
    • 宿泊料金が低価格
    • 充実したアメニティ
    • ポイントを貯めて流用出来る

    低料金で快適に宿泊できることからビジネスマンを中心に多くの人が利用し、東京23区を中心に多くのホテルが運営されています。

    2025年6月時点で、そのネットワークは947ホテル、12万室以上にものぼります。

    経営の中心にいるのが、創業者である代表の元谷外志雄さんと、その妻で社長の元谷芙美子さんです。

    元谷芙美子さんは、「私が社長です」のキャッチコピーと派手な帽子で広告塔として活躍し、ホテルの知名度を一気に高めました。

    この広告戦略は、来るべきインターネット予約時代を見据え、まず名前を覚えてもらうための計算されたものだったそうです。

    また、息子の元谷拓さんも専務として経営に参画し、企業のコラボ企画や自身の著書出版など、精力的に活動しています。

    このように、創業家が一体となって強力なリーダーシップを発揮しているのが、アパグループの大きな特徴だと言えるでしょう。

    項目内容備考
    コンセプト新都市型ホテル駅前立地、高品質、高機能、環境対応型
    創業者元谷外志雄さん(代表)書籍の著者(ペンネーム:藤誠志)
    社長元谷芙美子さん広告塔として有名。著書も多数。
    SNS積極活用公式アカウントの総フォロワー数は20万人を突破。
    スポンサーリンク

    向いている人

    アパホテルの特徴を踏まえると、特に以下のような方にぴったりのホテルだと言えます。

    自分の旅のスタイルや目的に合っているか、チェックしてみてください。

    • 宿泊費をできるだけ抑えたい人
    • 駅からの近さなど、立地の良さを最優先する人
    • 部屋の広さにはこだわらず、寝心地の良いベッドがあれば満足な人
    • 出張など、日中は外で活動することが多いビジネスパーソン
    • 広いお風呂(大浴場)でリラックスしたい人
    • 一人旅や、気ままな旅行を楽しみたい人
    スポンサーリンク

    Q&A

    アパホテルの部屋は、本当にそんなに狭いのですか?

    はい、多くの口コミで「狭い」と指摘されているのは事実です。スーツケースを広げるスペースに困ったという声もあります。しかし、その分、ベッドの上からテレビや机など、あらゆるものに手が届く「機能性」を評価する声も多いのです。空間を効率的に使う工夫がされており、コンパクトながらも快適に過ごせるという意見も少なくありません。

    海外からの旅行者ですが、日本語が話せなくても大丈夫ですか?

    はい、多くの場合で問題ないと考えられます。口コミによると、ほとんどのホテルのスタッフは、少なくとも簡単な英語を話すことができるようです。予約サイトも多言語対応しており、スムーズに予約ができます。実際、多くの海外観光客が利用しています。

    客室に置いてある本は、買ったり持ち帰ったりできるのですか?

    客室に設置されているものは閲覧用ですが、同じ書籍を購入することは可能です。アパグループの公式サイトにある申し込みフォームや、各ホテルのフロントで購入できます。代表の元谷外志雄さんや社長の元谷芙美子さん、専務の元谷拓さんが出版した様々な書籍や、元谷芙美子さんのCDなども販売されています。

    アパホテルが月額制で泊まり放題になる「サブスク」をやっていると聞きました。今も利用できますか?

    過去に「アパスク」という名称で、月額制(30日間)のサブスクリプションプランを提供していました。このプランを利用して全国のアパホテルを旅するSNSモニター企画なども行われ、話題になりました。2025年7月現在、公式サイトのトップページではマンスリー(30泊)プランの案内はありますが、過去のような定額制の「アパスク」キャンペーンは常時行われているわけではないようです。最新の情報は公式サイトで確認することをおすすめします。

    アパ社長カレーって、そんなに人気なんですか?

    はい、非常に人気があります。アパ社長カレーは、アパホテル発のオリジナル商品として開発され、その本格的な味わいが評判を呼び、累計1,300万食を達成する大ヒット商品となりました。このカレーは専務の元谷拓さんがプロデュースしたもので、レトルト商品としてオンラインや店頭で購入できるほか、一部ホテルのレストランで食べることもできます。アパホテルの隠れた名物の一つと言えるでしょう。

    スポンサーリンク
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    主に購入方法に関して調査し、わかりやすくお伝えします。

    UNIでは気になる口コミ・評判を調査しています。

    定期的に更新予定なのでブックマークして定期的に見てくれると嬉しいです。

    もし記事内容に関してご意見ございましたらお気軽にご連絡ください。

    ※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

    目次