MENU

    やかんの麦茶がやばい理由5選!ミネラル入ってないは誤解!まずい?本当にやかんのような味わいで、うますぎるなど口コミを調査

    スポンサーリンク

    コカ・コーラが販売しているノンカフェインドリンク、やかんの麦茶が「やばい」との声が!

    ミネラルが入ってない、まずいとの噂の真相や、うますぎると絶賛する声まで賛否あわせてご紹介します。

    目次
    スポンサーリンク

    やかんの麦茶が「やばい」との声はなぜ?

    2021年4月26日に販売をスタートした「やかんの麦茶」。

    やかんで煮出したような香りと後味で、ゴクゴク飲める麦茶の味を追求。

    発売から1年もたたないうちに累計出荷本数3億本を突破するなど、日本コカ・コーラが直近の10年で販売した数ある商品の中でも最速記録とのこと。

    それほどまでに、消費者に求められている「やかんの麦茶」について、やばいといった口コミがあがっていました。

    やばい理由1:売れすぎてヤバいため

    スポンサーリンク

    自動販売機や近所のスーパーを探しても売り切れていて、なかなか手に入りづらいという口こみがありました。

    さすが直近10年のコカ・コーラの商品の中で、史上最速の累計出荷本数を達成している「やかんの麦茶」。

    見つけた時には、即買いですね!

    スポンサーリンク

    やばい理由2:ミネラルが入っていない噂があるため

    競合製品である伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」が、ミネラル(リン・マンガン・ナトリウム)補給を前面に打ち出しているのに対し、「やかんの麦茶」は当初ミネラル添加をアピールしていませんでした。

    このため、「ミネラルが入っていない」という認識や、熱中症対策にはミネラルが不足しているのではないかという意見も見られました。

    ミネラル含有量が国の定める「ミネラル」表示基準を満たしていなかった可能性や、原料による含有量の変動を表示しにくいという側面も指摘されていました。

    (出典:Amazon)

    そのためか、近年の製品情報や流通している商品パッケージ、オンラインストアの商品説明では、「ミネラル入り」と明記さるようになりました。

    ミネラルとしてナトリウムとリンが含まれているのでミネラルが入っていない噂はあくまで誤解です。

    スポンサーリンク

    やばい理由3:景品交換できない

    やかんの麦茶の無料チケットが当選してローソンで引き換えようとしても、なかなか置いてある店舗が無く、何件も必死で探してやっと交換できたというツイートがありました。

    自分の身近な店舗で手軽に交換できるかと思ったら、どこを探しても見当たらないなんてガッカリですよね。

    コークオンなら、わざわざローソンで引き換えるようにしなくても、自販機で受け取れるようにすればいいという声もありました

    いつも通る道に、コカ・コーラの自販機がある人にとっては、遠くのローソンに行くより便利ですものね。

    6件目のローソンで、やっと交換できた方のツイートです。

    全国どこのローソンでも、直ぐに引き換えが出来るように、やかんの麦茶を常備してくれるようになると良いですね。

    やばい理由4:まずい?味わいが苦手との声があるため

    やかんの麦茶を飲んでみての感想ツイート。

    スッキリして美味しいという声がある一方で、香ばし過ぎて苦手、鉄っぽい味がして美味しくないという声もありました。

    自分好みの味かどうかは、やはり飲んでみないと分からないものですよね。

    じっくり煮出してつくったような香りや味を求めている人には、ぜひ「やかんの麦茶」を一度は試していただきたいと思います。

    やばい理由5:国産大麦ブレンドに進化したため

    2023年4月17日より、味わい&パッケージをリニューアルした「やかんの麦茶」。

    以前の原材料はカナダ産大麦のみを使用していましたが、今回のリニューアルで国産大麦をブレンドして製造しています。

    「夏こそ夢中でゴクゴク」篇のCMどおり、暑い夏に香りや味わいを楽しみながら何杯でもゴクゴク飲めるテイストへと進化。

    近年の酷暑には欠かせない飲み物となった麦茶。

    その中でも、やかんの麦茶はヤバいくらいゴクゴクと飲めちゃいそうですね。

    スポンサーリンク

    やかんの麦茶は本当にやかんで作っている?

    やかんの麦茶というネーミングから想像すると、コカ・コーラの工場いっぱいに、やかんを並べて煮出して製造しているイメージが湧いてきませんか?

    実際にやかんで作るのは、大量生産するには非現実的ですね。

    工場で、どのような手法で「やかんの麦茶」を作っているのか公式HPなどを検索したところ、昔ながらの「砂焙煎」と「熱風焙煎」という2つの焙煎方法を駆使して、麦茶本来の香ばしさと甘みを感じる大麦ブレンドを製造していることが分かりました。

    そして、沸騰したやかんで煮出した麦茶の味を実現するために、コカ・コーラ独自の高温煮だし製法により90度以上の高温で抽出。

    さらに大麦エキスを使って、麦茶の味わいに深みを与え、ひと手間かけたゴクゴク飲める「やかんの麦茶」が出来上がるそうです。

    やかんで煮出して作らずとも、コカ・コーラの独自製法を駆使すれば、昭和生まれの人にとっては懐かしい、令和を生きる子供たちにとっては新しい、味わい深い麦茶を飲むことが出来るのですね。

    スポンサーリンク

    やかんの麦茶の良い口コミ1:ゴクゴク飲める美味しさ

    ローソンで景品交換できなくて困った、スーパーやコンビニでの取り扱いが少なくて買えない、鉄っぽい味や香ばしさが逆に苦手といった口コミがあがっていた「やかんの麦茶」ですが、宣伝通りゴクゴク飲めて美味しいといった声もでていました

    あっという間に飲み干せる

    暑くなって季節に、冷やしてゴクゴク飲める一本。喉が渇いている時あっというまに飲み干してしまいます。本当に美味しいです。

    (引用:Amazon

    暑い季節に冷たく冷やして飲む「やかんの麦茶」は、あっという間に飲み干してしまうほどに美味しいという口コミ。

    家庭で煮出して作ったような、香りと味が見事に表現されて、飲んだ後に漂う香りまで正に「やかんの麦茶」だと絶賛する声までありました。

    やかんの麦茶で、火照った体を内側からクールダウンできそうですね。

    風味の変化で飽きない味

    香ばしくて後味すっきりの「やかんの麦茶」は、風味も変化して飽きずに飲めるというツイート。

    小芝風花さんとお笑いコンビの「かまいたち」のCMの通りに、ごくごく飲めるコカ・コーラの「やかんの麦茶」。

    熱中症対策としても、こまめに水分を取ることが常識となった現代に、「やかんの麦茶」は必須アイテムとも言えますね。

    スポンサーリンク

    やかんの麦茶の良い口コミ2:昔なつかしい味

    あっという間に飲み干せてしまう美味しさ。

    ゴクゴク飲めて、風味の変化も楽しめると言った口コミが出ていた「やかんの麦茶」ですが、商品名やパッケージのイメージ通りに、昔懐かしい味わいだと喜ぶ声もあがっていました。

    部活を思い出す

    コカ・コーラの「やかんの麦茶」を飲むと、部活のことを思い出したり、教室に配られたやかんを思い出すなど、懐かしく感じる声が寄せられていました。

    部活で喉がカラカラになった時に、マネージャーがキンキンに冷えた麦茶を差し入れてくれたり、冷やす時間が足りなくて温めでもガブ飲みしたことまで、思い出す方もいるのではないでしょうか。

    学生時代にタイムスリップしながら、コカ・コーラの「やかんの麦茶」を味わってみて下さいね。

    あの夏の日の味

    夏休みに思い切り遊んで帰ったら、母が出してくれた麦茶の味を思い出すというツイート。

    井上陽水さんの少年時代が聞こえてきそうな、郷愁を誘う景色を感じる口コミですね。

    暑い夏に額に汗かきながら、やかんで煮出してくれた母の味を思い出させてくれる、コカ・コーラの「やかんの麦茶」。

    遠い夏を思い起こしながら、味わってみたいものですね。

    コカ・コーラの「やかんの麦茶」は、夏場だけでなく一年中ゴクゴク飲めるスッキリとした味わいで作られた麦茶です。

    いつでもどこでも、こまめに水分補給するのにピッタリの「やかんの麦茶」で、健康的な生活をおくれますように。

    実際にやかんの麦茶を飲んだ感想

    実際に購入して飲んでみたのですが、かなりまろやかな味わいで今まで飲んだ麦茶飲料と比較しても圧倒的に美味しかったです。

    麦茶感が弱いと感じる人もいるかもしれませんが、ごくごく飲めて夏にぴったりですね。

    麦茶の独特な苦味が嫌いな方、お子さんには良いと思います。

    また、コンビニなどで販売されている小型サイズは650mlと他社と比べても50~100ml程度多く、コスパも良いですね。

    忖度なしでリピートしたい麦茶でした!ぜひお店で見かけた際は購入してみてください。

    やかんの麦茶についておさらい

    小芝風花さんと、お笑いコンビの「かまいたち」がCM出演をしている「やかんの麦茶」は、やかんで煮出したような、香ばしくてスッキリとした味わいが特徴です。

    2021年4月から販売をスタートし、2023年6月現在で累計出荷本数8億本達成するなど、多くの消費者から支持されている「やかんの麦茶」。

    2023年4月にはパッケージと共にリニューアルし、ますます味に磨きのかかった「やかんの麦茶」は人気商品と言えますね。

    スポンサーリンク
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    主に購入方法に関して調査し、わかりやすくお伝えします。

    UNIでは気になる口コミ・評判を調査しています。

    定期的に更新予定なのでブックマークして定期的に見てくれると嬉しいです。

    もし記事内容に関してご意見ございましたらお気軽にご連絡ください。

    ※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

    目次