今回は千葉みらい観光バスに対する声を調査しました。
千葉みらい観光バスがやばい?3つの噂される理由とは
千葉みらい観光バス、特にKBライナーについて「やばい」と噂される背景には、次のようなものがあるようです。
やばい口コミ1:他社と比べても安い
千葉みらい観光バスのKBライナーといえば、まず「安さ」が大きな魅力として挙げられます。
では、実際にどれくらい安いのか、他の交通手段や競合他社と比較しながら、その実態を見ていきましょう。
この安さが「やばい」と言われる一因かもしれませんね。
KBライナーは、特に平日やオフシーズンにおいて、他の交通機関と比較して格段に安い価格で座席を提供していることが多いのです。
例えば、東京~名古屋便で平日片道2,000円台という価格帯も過去には見られました 。
これは新幹線や他の大手バス会社の運賃と比べると、非常に魅力的ですよね。
以下は、東京~大阪間の一般的な交通手段との料金比較(目安)です。
交通手段 | 平均的な料金(片道) | 所要時間(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|
KBライナー | 3,500円~7,500円 | 約8~10時間 | 夜行便、USBポート付き、トイレなし |
大手バス会社 | 5,000円~10,000円 | 約8~10時間 | 設備・サービスが充実している場合が多い |
新幹線(のぞみ) | 約14,000円~ | 約2時間30分 | 速さ、快適性 |
LCC(飛行機) | 5,000円~15,000円 | 約1時間30分 | 空港までの移動時間・費用が別途必要 |
※上記料金は時期や予約タイミングにより変動します。
では、なぜこれほど安い価格設定が可能なのでしょうか。いくつかの理由が考えられます。
多くのKBライナーの車両は、4列シートで車内トイレがないシンプルな設備が中心です。
これにより、車両導入コストや維持管理費を抑えている可能性がありますね。
また、運行ルートやスケジュールを最適化し、空席率を低く保つ努力をしていると考えられます。
千葉みらい観光バスは2000年代の規制緩和後に設立された比較的新しい会社で、現在はKBライナーの運行に特化しているようで、経営資源を集中できているのかもしれません。
やばい口コミ2:過去に事故があった?
格安バスを選ぶ上で、多くの方が最も気にされるのが「安全性」ではないでしょうか。
「安かろう悪かろう」という言葉があるように、価格が安いと安全面で不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
まず、千葉みらい観光バスや共同運行する三栄交通が過去に重大な事故を起こしたという情報は、調査した範囲では限定的でした。
「過去に事故した話しは聞いたこと有りませんしKBライナーも国土交通省、国が認可した路線バスです」という情報も見られます。
千葉みらい観光バスの安全報告書(令和6年度目標に対する実績)には、「有責事故の発生件数は、2件であった」との記載があります。
これがどのような規模や内容の事故(物損か人身か、KBライナーの運行中のものかなど)であるかの詳細は不明ですが、会社として事故があった事実を公表し、令和7年度は有責事故ゼロを目指すとしています
以下は、千葉みらい観光バスが導入している主な安全システムです。
安全システムの種類 | 機能概要 |
---|---|
衝突被害軽減ブレーキシステム | 衝突時の速度を抑え、衝突被害を軽減するシステム |
車両逸脱警報 | 走行中の車線からの逸脱を検知し警告するシステム |
車両安定制御システム | 雪路など滑りやすい路面やカーブでの車線はみ出しや横転を抑制するシステム |
車両ふらつき警報 | ハンドル操作のふらつき具合の増大を検知し警報を出すシステム |
ドライバーモニター | 走行中のドライバーの顔の方向や眼の状態をモニターカメラが常時確認し、前方注意力不足を検出し警報するシステム |
もちろん、絶対安全という交通手段はありませんが、利用者としてはこうした情報を確認し、総合的に判断することが大切ですよね。
やばい口コミ3:快適に過ごせる
お手頃価格で有名な千葉みらい観光バスですが、「快適に過ごせた」という声も多く寄せられています。
KBライナーは千葉みらい観光バスと三栄交通が運行する高速バスであり、車両は4列シートの観光バスタイプ。
シンプルな設備・サービスとなっていますが、十分快適に過ごすことができます。
以下は、KBライナー(千葉みらい観光バス運行便)の主な車内設備・サービスです。
設備・サービス | 詳細 |
---|---|
シートタイプ | 4列シート(横4列×縦12列、最後尾5列など、全49席の車両例あり) |
USBポート | 全席に装備(コンセントではない場合あり) |
リクライニング | 可能(最初から少し倒してあることも) |
フットレスト | なし |
ブランケット | 希望者に貸し出し |
トイレ | 車内にはなし(2時間ごとの休憩あり) |
Wi-Fi | 路線や車両による(明記されていない情報が多い) |
荷物スペース | シート上の棚、乗車前に預けるトランクスペース |
その他 | 遮光カーテン、空気清浄機付き車両あり、マスク・フェイスシールド配布実績あり(2022年) |
全席コンセントorUSBポート付き
千葉みらい観光バスにはUSBポートが窓側・通路側ともに全席1つずつ完備されています。
また、車両によってはコンセントが完備されている車両もあるようなので、気になる人は事前にチェックしてください。
リクライニングで快適
千葉みらい観光バスのKBライナーは、片側2列ずつの4列シートとなっていて、一番後ろが5列になっているバスもあります。
シートは乗車前から少し倒した状態になっており、後ろの人に気を遣ってしまう人は嬉しいポイントですよね。
リクライニングは自分で最大まで倒すことができるので、倒すときは後ろの人に一声かけてから倒すようにしましょう。
また、希望するとブランケットを借りることも可能です。
用意されているブランケットは、ひざ掛けに使うとちょうどいいくらいの大きさとなっているので、冷房が効いている夏や、外気が寒い冬にはさらに上着などを個人的に準備しておくことをおすすめします。
さらに、フットレストも完備されていることで足元は比較的ゆったりとすることができ、十分なスペースが確保されます。
走行中は前方からの光を遮光カーテンとブランケットがしっかりと防いでくれるので、安眠することができるので安心してください。
このように、KBライナーは必要最低限の設備・サービスとなっていますが、十分リラックスすることができます。
ぜひ高速バスを利用する際は、千葉みらい観光バスもご検討ください。
やばい口コミ4:路線も充実している
さらに、千葉みらい観光バスは東北路線、北陸路線、中国路線、関西路線、中部路線と幅広く運行しています。
大阪のユニバーサルスタジオジャパン行きが新たに追加されたことで、よりお客さんも増えたようですね。
旅行や帰省の予定がある人は、千葉みらい観光バスのKBライナーを利用して、快適なバス旅を満喫してみてはいかがでしょうか。
千葉みらい観光バスについておさらい
千葉みらい観光バスとは、千葉県千葉市に本社を置く乗合バス事業者です。
貸切バス事業者として2011年に設立し、一般貸切業の傍ら、ツアーバス「高速バスツアーズ」を受託運航。
2013年の「新高速バス制度」施行と同時に貸切事業を休止し、以降は新高速乗合バス「KBライナー」運行に特化した事業展開を行っています。
千葉みらい観光バスはどんな人に向いている?
今回は千葉みらい観光バスに対する声を調査しました。
千葉みらい観光バスは「KBライナー」を運行しており、全席コンセントまたはUSBポート付きの4列シートとなっています。
千葉みらい観光バスが向いている人は、次の通りです。
千葉みらい観光バスは基本的な設備とシンプルなサービスであることから、他社と比べても比較的リーズナブルな価格で利用することができます。
そのため、必要最低限の設備でリーズナブルにバス旅をしたい人には、最適なバス会社でしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社千葉みらい観光バス (CHIBAMIRAI KANKO BUS Co.,ltd.) |
種類 | 株式会社(非上場) |
所在地 | 〒264-0006 千葉県千葉市若葉区小倉台4-20-19 |
設立 | 2011年(平成23年)11月15日 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般乗合旅客自動車運送事業 |
代表者 | 代表取締役 長 史人 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 40名 |
沿革 |
2011年11月 – 千葉市で創業 2013年7月 – 一般乗合旅客運送事業認可 2013年8月 -「KBライナー」運行開始、貸切バス事業を休止 2017年4月 – 富里市に営業所を移転 |
営業所 | 千葉県富里市中沢254-8 |
高速バス (KBライナー) |
●東北: ・バスタ新宿 ⇔ 盛岡駅・秋田駅 ・東京駅 ⇔ 仙台駅 ●北陸: ・バスタ新宿 ⇔ 富山・高岡・金沢・福井 ●関西: ・バスタ新宿・桜木町 ⇔ 京都・梅田・姫路 ・同 ⇔ 京都・梅田・USJ ●中国: ・バスタ新宿・横浜(YCAT) ⇔ 姫路・岡山・倉敷 |
車両 |
中古車中心から新車への更新進行中(いすゞ・日野) 大半の車両に電源コンセントを完備 |