主婦に人気のお店ジャパンミートですが一部でやばいと噂されています。
今回はそんな噂について調査しました。
ジャパンミートがやばい理由1:圧倒的に安い

お得なお肉の大容量パックが販売されていますが、ジャパンミートで取り扱う物は容量が多ければ多いほど安くなっています。
買い置きする場合や、一気に使う予定の時にはとてもおすすめです!
ジャパンミートでは、卸売のように低価格で販売出来るよう意識している為、安さを追及して販売に繋げています。
時期によって値段は異なりますが、鶏もも肉が4枚で900円以下と100gあたり75円程だったり、鶏ひき肉が100gで85円だったりと格安です。
もちろん、お肉以外に加工食品も安くて人気です。
ウィンナーが500g入って300円以内や、うどん3玉で65円以内など、かなり助かるお値段です。
お肉は国産と外国産とありますが、もちろん国産のお肉も安いです。
他のお店だと、安い期間が設けられたり、タイムセールの時間帯があったりしますが、ジャパンミートでは常に安い価格で提供しています。
安い理由としては以下のようなことが考えられます。
ジャパンミートが安い理由 | 詳細 |
---|---|
独自の仕入れルート・大量仕入れ | 卸売業発祥の強みを活かし、独自ルートで大量に仕入れることで原価を大幅に抑えている。 |
ジャンボパック(大容量販売) | まとめ買い向けの大容量パックを採用し、グラム単価を下げている。 |
効率的な運営 | 専門スタッフによる効率的な店舗運営でコスト削減を実現。 |
お肉以外も安くして集客率アップ | 野菜や惣菜、卵なども安く提供し、集客力を高めて全体の売上を底上げしている。 |
近所に店舗が無かったとしても、月に1回でも頑張って買い物に行っても損は無い格安店ですね。
お肉だけでなく、お惣菜や牛乳、卵もある為、一気に買い揃える事が出来るおすすめの店舗です。
ここが気になる!主要激安スーパーとの徹底比較
ジャパンミートの立ち位置をより明確にするため、他の激安スーパーと比較します。
項目 | ジャパンミート | 業務スーパー | ロピア |
---|---|---|---|
総合評価 | 肉と生鮮食品を安く買いたい家族向け | 特定の商品を大量にストックしたい人向け | 肉を中心にバランス良く安く買いたい人向け |
精肉 | ◎ (特に大容量パック、国産肉も豊富) | 〇 (冷凍・加工肉が中心、種類は限定的) | ◎ (元精肉店、自家製加工品も人気) |
野菜・果物 | ◎ (新鮮で破格な商品が多い) | △ (店舗による、安さは限定的) | 〇 (まとめ買いが安い) |
惣菜 | 〇 (クオリティが高い、店内調理) | △ (安価だがジャンク系中心) | 〇 (ピザなどが人気) |
PB/輸入品 | 〇 (オリジナル商品、ハナマサPB) | ◎ (輸入品、大容量PBが強み) | 〇 (オリジナル商品が豊富) |
調味料 | △ (定価に近いものも多い) | ◎ (大容量・低価格PBが圧勝) | △ (標準的) |
支払い方法 | △ (現金、クレカのみ。電子マネー不可) | 〇 (店舗によるが多様) | △ (現金のみの店舗が多い) |
ジャパンミートがやばい理由2:肉がまずい?臭いことがある?

実際どうなのか、口コミを参考に調査してみました!
一言でいうと、まずいや、臭いという口コミは少なかったです。
実際にジャパンミートに置いてある肉というのは、国産や外国産、豚や牛など種類が豊富です。
特に消費期限ギリギリの物をおいている訳でもなく、通常のお肉と変わりませんが、加工から時間が経ってしまったものをたまたま手に取ってしまうと、肉臭さが増す場合があります。
もしも匂いや味を気にするのであれば、購入する時に消費期限までの日付チェックや色味などをチェックした方がいいです。
どうしても匂いが気になってしまう場合は、ニンニクを入れたり、ショウガで臭み消しをしたりするとかなり食べやすくなります。
ジャパンミートがやばい。という人はいますが、決してまずいなどのマイナスな意味だけではなく、安すぎてやばい。思ったより美味しくてやばい。など、プラスの評価が多くありました。
安くて興味があるけれど、ちょっと不安だな。というのであれば1品だけ買って食べてみてはいかがでしょうか?
もしも納得できる味でしたら今後も安心して通えますね!
ジャパンミートと肉のハナマサの違いは?どんな関係?

ジャパンミートと肉のハナマサを展開する株式会社花正は同じJMホールディングスのグループ会社としてスーパーマーケット事業を行なっています。
ジャパンミートで肉のハナマサの商品が買えるのは同じグループ企業だからといった理由です。
ジャパンミートには大きく4つの店舗があり、お肉以外の食品も多く扱っています。
- 生鮮館 ジャパンミート:ジョイフル本田内にある生鮮食品に特化したスーパーマーケット(※提携しているため)
- 卸売市場 ジャパンミート:関東圏の単独店舗
- MEAT Meet:埼玉県東部エリア中心に展開している食肉卸売センター
- パワーマート:北関東で展開している地域密着型店舗
反対に肉のハナマサはプロの方や家庭でも美味しいお肉が食べられるように、バイヤーが直接買い付けを行っています。
肉のハナマサでは厳選したお肉を独自で取り扱っている為、ハナマサでしか手に入らない商品も多くありますし、通販(Animo ! (アニモ))も行っています。
厳選された焼き鳥の盛り合わせやおつまみ、食事にも合うコンビーフ、お肉がゴロゴロ入ったレトルトカレーなど種類が豊富です。
低価格で手に入りやすいジャパンミートに比べ、厳選された良いお肉や独自の商品も多く出しています。
その為、普段使う生鮮食品はジャパンミートで購入し、友達を招くときは肉のハナマサで購入したものでおつまみを作れば、ちょっと贅沢な気分になれるでしょう。
ジャパンミートと肉のハナマサの違い
ジャパンミートと肉のハナマサの主な違いをまとめます。
先ほどお伝えしたように運営会社は一緒です。
項目 | ジャパンミート | 肉のハナマサ |
---|---|---|
運営会社 | JMホールディングスグループ | JMホールディングスグループ |
主な特徴 | – 肉類以外にも野菜や生鮮食品、惣菜など幅広い商品を取り扱い – 国産肉の取り揃えが多い | – 肉の販売に特化 – バイヤーが直接選定した良質な肉を提供 – 輸入肉のラインナップが豊富 |
価格帯 | 安価でコスパが高い | 安価でコスパが高い |
商品ラインナップ | – 精肉、加工肉、野菜、魚、惣菜、酒類など多岐にわたる – オリジナル商品が豊富 | – 肉類が中心 – プライベートブランド商品(PB商品)も展開 |
店舗展開 | 関東地方を中心に展開 | 都内を中心に展開 |
ターゲット層 | 幅広い層(主婦、学生、一人暮らしなど) | 業務用や肉にこだわる層 |
特記事項 | – 野菜や卵などの特売が頻繁に行われる – テーマパーク感覚で楽しめる店舗作り | – 大容量の肉や珍しい部位も取り扱い – プロ仕様の商品が多い |
ジャパンミートについておさらい
ジャパンミートは、関東地方を中心に展開しているスーパーマーケットのチェーン店です。
スーパーマーケットではありますが、ホームセンターのジョイフル本田と提携している為、店内でのテナント販売もしています。
ジャパンミートは名前にある通り、肉の販売をしていますが、実は生鮮食品を取り扱っている為、魚やお惣菜も豊富に取り揃えてあります。
東北への店舗展開もしている為、今後のエリア拡大が期待できます。