天ぷらを中心とした和食と、YouTube「まかないレシピ」で注目度の高い店主が営む飲食店、「河原のあべ」について検索には「まずい」との文字が。
なぜそうした声があるのか、元料理人の私が調査、紹介します。
河原のあべがまずい?空手がすごい?噂はなぜ?

ボリューム満点の天丼や、カラリと上がった天ぷら定食が人気の和食店「河原のあべ」。
職人技が光る天ぷらや小鉢の美味しさを評価する声がある一方で、思ったより微妙だったという口コミも見られました。
タレの味と天つゆが残念?
河原の天丼と相方は天ぷら定食を注文。
相方の天ぷら定食は天丼のタレが別でもらえて最後自分で天丼にもできるって言うので楽しみにしてたのですが…タレの味全然違うーーー
こっちが天丼頼んでなければ気づかなかったけど、これはイマイチなお味でした。
しかもタレ、冷蔵庫から出して渡されるから冷たいんだよね…ついでに天ぷらつゆも冷え冷え!わざとなんだろうけど、つゆは温かいのがいいなぁと思ったり(T_T)
(引用:食べログ)
天丼にかけられたタレと、天ぷら定食に別添えされているタレの味が全然違っていて、残念ながらイマイチな味だったとの口コミがありました。
天つゆも温かいのが好みなのに冷え冷えなことも、この方にとってはマイナスポイントだったようです。
衣が残念
天ぷらはほんの少し時間を置くと、衣がふんわり、柔らかくなって。。。
アスパラは穂先は柔らかくて美味しい。茎の方は周りをそいでないから噛み切れなくて一口に押し込み・・。
家庭の天ぷらとお店の間・・・。他はすごく良いのに、衣が残念でした。
(引用:食べログ)
揚げたての天ぷらは、少し時間を置くと柔らかくなってしまい、衣が残念だったという口コミ。
熱々を間髪おかずに、まずは一口頬張ると、カリッとした食感と旨味を感じられるでしょう。
天ぷらは揚げたてが命ということで、どんどん食べ進めたほうが良いかもしれませんね。
実は空手の腕がすごい?
空手経験者ではないのかとの噂があるのですが、噂の根源の一つは、YouTube動画の冒頭で見せる「amazing!」の掛け声と共に行う独特のポーズです。
このポーズが空手の型を彷彿とさせることから、視聴者の間で「空手経験者ではないか」との憶測が広まりました。
この動画内でもやっていますよ!
それが要因なのか一部のウェブ情報には「実家が空手の道場で自身も有段者」という噂も。
しかし、阿部氏本人が語る経歴を詳細に見ていくと、空手に関する言及は一切見当たらなく、高校卒業後にデザイン系の専門学校を中退し、親戚の勧めで料理の道へ進んでいます。
浅草のふぐ屋で6年、新小岩の割烹料理店で3年、銀座の和食店で2年など、40年以上にわたる豊富な和食の経験を積んでいて、料理以外の職歴として、宅配便スタッフやスキューバダイビングのインストラクターを経験したことは語られているが、武道に関する経歴は確認できない状態です。
空手に関しては噂に過ぎないのかもしれませんね。
河原のあべの良い口コミ1:極みの天ぷら
天丼と天ぷら定食のタレの味の違いにガッカリした、天つゆも冷たすぎた、衣が柔らかくなるのが早くて残念だったという口コミがあった「河原のあべ」ですが、プロの技が光る極上の天ぷらだと評価する声も、たくさん寄せられていました。
ホタテの半生が最高!
天ぷら定食には数種類の小鉢がついており、そちらも申し分のない美味しさですが、メインの天ぷらのなかで、ホタテの半生具合が絶妙との声がありました。
衣のサクッと感と、半生のホタテのモチっと感とが楽しめる逸品。
大きな海老や穴子、野菜のかき揚げなど、種類も多く盛られている天ぷら定食は、天ぷらだけを純粋に楽しみたい方には、ピッタリのメニューですね。
パーフェクトな天丼!
ほんのりごま油の香る天ぷらは
サクサクではなくふんわり柔らかい衣で、
不思議と油っぽくありません!
サラサラなタレも
出汁は効いているものの
塩分が控えめな為か、
このボリュームの天ぷらを完食して
しばらく経っても
全く胃もたれせず、
(今まで食べた天丼は
毎回胃もたれ感があった)
軽い食べ応えの天丼だからか
ペロリと完食をすることができ、
自分で自分に驚きました!
人気が高くて楽しみにしていた
・海老しんじょうの蓮根挟み揚げ
は食感も味わいも面白く、
大葉の爽やかさが合っていて
美味しかったです♡(引用:食べログ)
天丼というと、油っこくて胃もたれするイメージを持っている方も多いと思います。
河原のあべの天丼は、タレの塩梅が絶妙なことと、ごま油を控えめにして揚げているので、軽い口当たりであっという間に完食できるパーフェクトな天丼だとの口コミがあがっていました。
天ぷらや天丼は重たすぎて敬遠している方でも、前菜や赤出汁とともに頂いていると、食べ終わった後の余韻が心地よく感じるかもしれませんね。
河原のあべの良い口コミ2:ボリュームとコスパに大満足!
プロの技で、胃にもたれず飽きずに最後まで楽しめる天丼や天ぷらを提供してくれている「河原のあべ」。
種類豊富な小鉢や赤出汁までついてボリューム満点なのに、コスパも最高だと高評価な声が寄せられていました。
種類豊富な小鉢
かぼちゃの小豆煮、サラダ、だし巻き卵、ひじきの煮つけ、漬物など、数種類の小鉢と赤出汁がついてくる「河原のあべ」の天丼や天ぷら定食。
この小鉢とご飯だけでも、十分に定食レベルの存在感ですね。
量が多くて、思わずご飯を残してしまったという声も。
お腹いっぱい食べたい人にも、間違いなく満足できるボリュームになっているのでしょうね。
これで2,500円!
丼からはみ出るほどの大ぶりの海老や穴子、レンコンのはさみ揚げや、野菜のかき揚げが、ドーンとのった「河原のあべ」の天丼。
小鉢と赤出汁がついて2,500円とは、安いと唸る方がいるのも納得のボリュームですね。
天ぷらを思いっきり頬張りたくなったら、「河原のあべ」へ行くのが最高にコスパの良い選択でしょう。
河原のあべについておさらい
東京都向島にある、本格的な天ぷらや天丼が楽しめる和食店「河原のあべ」。
曳舟駅から徒歩約12分と、アクセスも程よく便利な場所に位置しています。
店主の阿部公一さんはYouTuberでもあり、オリジナルレシピや和食の基本まで、幅広い内容を発信してくれています。
レシピ本まで出版するほどに、マルチの才能にあふれる阿部さんが切り盛りする「河原のあべ」について、料理に対しての評価や、どんな方に合う飲食店なのか、口コミをもとにまとめてみました。
河原のあべはどんな人に向いている?
YouTubeやレシピ本など、様々な方面で活躍している河原公一さんが営む和食店、「河原のあべ」についてご紹介しました。
サクッとフワッとした食感の極上の天ぷら、様々な種類の小鉢や赤出汁の優しい味。
海老やホタテなど選び抜いた食材を、店主の最高の技術を駆使して、胃にもたれない天ぷらを提供してくれています。
天ぷら好きな方はもちろん、油っこいのが苦手な方でも、軽い味わいで食べられる「河原のあべ」。
ぜひ、東京向島へ足を延ばして、極上の天ぷらを堪能してくださいね。








