CM等で見かけるサニーライフですが安いと噂されています。
今回はそんな声について調査しました。
サニーライフが安い理由がやばい?
サニーライフの最大の強みは、全国一律入居金0円であり、施設利用料も他の施設と比べるとリーズナブルということです。
サニーライフは、「全施設入居金無料」を大きな特徴として掲げています。
2012年改正施行の老人福祉法で定められた権利金等の受領禁止にいち早く全施設対応した結果としています。
月額利用料は施設や居室タイプ、介護度によって異なりますが、個室で要介護1~5の方の場合、10万円台前半から見つけることができます。
※個室、要介護1~5の方: 100,100円、100,150円、104,420円、110,920円、114,460円、115,490円、120,930円など
2025年だと以下のような料金が提示されています。
- サニーライフ東京(葛飾区):
個室、要支援1・2、要介護1~5の方で月額145,080円(家賃85,000円、食費28,620円、管理費31,460円)。 - サニーライフ埼玉(さいたま市):
個室、要支援1・2、要介護1~5の方で月額164,290円(家賃85,000円、食費43,465円、管理費35,825円)。
二人室(要介護1~5)では月額114,770円のプランも。
サニーライフでは、「新規ご入居応援プラン」を実施している施設も多くあります。
月額利用料には、家賃相当額、食費、管理費(共用施設の維持管理費・事務費・人件費等)、水道光熱費などが含まれます。
別途かかる費用としては、介護保険の自己負担分と個人的消耗品代(おむつ代、医療費など)が主です。
以下の表は、サニーライフが他の介護施設と比較して安価である理由をまとめたものです。
入居一時金が無料というのは企業努力によるものです。
安い理由 | 具体例 | 備考 |
---|---|---|
入居一時金が無料 | 他施設では数百万円~数千万円の入居一時金が必要だが、サニーライフは全施設で無料。 | 初期費用が抑えられ、経済的負担が軽減される。 |
スケールメリットの活用 | 全国に121施設を展開し、大量仕入れで消耗品コストを削減。 | 運営効率を高めることで、月額利用料を低価格に設定可能。 |
土地・建物の取得費用削減 | 外部オーナーとの連携で土地や建物の取得費用を抑制。 | 初期投資を抑え、運営コストを軽減。 |
キャンペーンの実施 | 「新規ご入居応援プラン」で月額利用料を10万円台前半に設定。 | 利用者にとって魅力的な価格設定で高入居率を維持。 |
施設の立地や建物の工夫 | アクセスが悪い立地や古い建物を活用して価格を抑制。 | 利用者のニーズに応じた柔軟な価格設定。 |
介護保険の活用 | 特定施設入居者生活介護の指定を受け、安定収入を確保。 | 公的支援を活用し、利用者負担を軽減。 |
食費の工夫 | 自社厨房で調理し、食費を抑えつつ栄養管理を徹底。 | コスト削減と品質維持を両立。 |
ここからは本当に安いのか他の施設と比較してみます。
サニーライフと他施設の費用比較
以下にサニーライフと一般的な有料老人ホーム、特別養護老人ホーム(特養)の費用相場を比較しました。
場合によっては他施設よりも半額近い価格になることもあり、やはり安いですね。
施設タイプ | 入居一時金 | 月額利用料(目安) | 特徴・備考 |
---|---|---|---|
サニーライフ | 0円 | 約10万円~20万円台前半 | 全施設入居金無料。施設・プランにより異なる。別途介護保険自己負担、消耗品費などが必要 。 |
一般的な有料老人ホーム(介護付き) | 0円~数千万円 | 約15万円~50万円以上 | LIFULL介護相場:入居金あり月額約25.7万円、入居金0円月額約20.9万円 。 |
一般的な有料老人ホーム(住宅型) | 0円~数千万円 | 約10万円~50万円 | 中央値:入居金約18万円、月額約14万円。 |
特別養護老人ホーム(特養) | 0円 | 約8万円~15万円 | 公的施設。所得や居室タイプで変動。入居待ちが多い傾向。 |
サニーライフがやばい?施設スタッフへの苦情も?
施設の職員に関してのあまりいいとは言えない口コミも、みられました。
このように、利用者からの口コミはもちろんのこと、実際に職員として働いている方の口コミもみられました。
ただ、調査する限り地方や都心部でも評価は変わってきそうで、施設ごとに環境は異なるようです。
どんなサービスでも賛否あるように、気になる人は実際に施設見学やスタッフさんと話して決めると良いですね。
サニーライフの良い口コミ
サニーライフは、入居金無料や充実した医療・介護体制、質の高い食事、豊富なレクリエーションなど、多くの利用者にとって魅力的な特徴を持つ施設です。
スタッフの対応や施設の雰囲気も良いと評価されており、安心して利用できる環境が整っています。
以下のような口コミも見れます。
また、ご家族の入居を検討される方は見学や体験入居で雰囲気を事前に確認すると良いでしょう。
サニーライフについておさらい
サニーライフとは、全国に166施設(2025年)を全国展開で運営している老人ホームグループです。
最大の特徴は、入居金無料であり、月額利用料も比較的リーズナブルでに入居できるということです。
提供されるサービスとしては、食事、排泄、入浴、生活支援、レクリエーション、健康管理等です。
介護スタッフが24時間常駐しており、全国どの施設でも医療機関が24時間365日連携体制が取られているそうです。
病院への通院や送迎も施設スタッフが行っており、家族が付き添う必要もありません。