今回はスープカレーで有名なサムライの口コミ・評判を調査しました。
サムライがまずい?微妙との声はなぜ?

店主のこだわりがたくさんつまった、人気のスープカレー専門店サムライ。
しかし、一部では、ネガティブな意見が見られたので、まとめてみました。

(出典:google)
ライスがまずい?
札幌スープカレーの人気店の総本山。
調べると「株式会社ソウルフラワー」なる会社となっており、ラーメン店も含め道内10店舗の他にも東京や仙台、博多等、道外にも12店舗(2021,8月現在)も出店しているようです。古民家カフェぽい小洒落た雰囲気でやや大箱30席ほど。店員さんも若い方中心に今風。
平日11:30訪問で店内ほぼ満席もカウンター席に安愛されました。
オーダーは口頭で一番人気で同店の看板でもある
○「チキンと一日分の野菜20品目(1650円)」を、
・ライス普通(180g)
・辛さ5番(+50円)
・チキンはパリパリで(柔らかも可)約20分掛かり来器。
スープはやや粘土ありシチューのよう。
濃厚でトマト強めながら野菜の甘味とコクがあり美味しい。スパイスもいい感じだが、小生的にはもう少し辛くてもいいかな。具材はよくあるゴロゴロ大きめではなく食べやすい小さめカット。これはこれで悪くないです。
ただ、玄米ライスがパサパサ。かなり残念。今日たまたま?硬めとかのレベルじゃないです。全体的には、コンセプトも分かりやすく、スープも美味しく人気に納得もなんせ、ライスが、、、、
ライスが及第点なら3.8以上です。
ライス確認に再訪しますが、次回は食材が選べる”侍.まつり”でざんぎを食べてみたいです。(引用:食べログ)
スープカレー自体は、野菜の甘みとコクがあり美味しかったようですが、玄米ライスがパサパサで残念だった、という意見です。
サムライのお米は、あえて白米と玄米をブレンドし、やや固めに炊き上げているようです。
玄米は、栄養満点であり、玄米のプチプチした食感がアクセントとなり、スープカレーとの相性は抜群だということから、白米と玄米のブレンド米を提供しているそうなのですが、その玄米ご飯がパサパサで口に合わなかったようです。
お米の硬さの好みは人それぞれですので、多めのルーで食べてみるなど工夫が必要なのかもしれませんね。
もちろん評価している声が大半です。
野菜が多すぎて微妙?
スープカレーのルーの中に野菜が多すぎて、リピートはしないという意見です。
ごろごろ野菜にこだわりを持っているスープカレー専門店ですので、その特徴を知らず、野菜が苦手な方だと期待外れと感じてしまうかもしれません。
トッピングに、肉類もたくさん取り扱っているようなのでトッピングで調整するのも一つの方法かと思います。
店員の対応が微妙?
雨の平日、めっちゃお店空いてました。 なのに品切れなっている野菜の説明ないまま。 店員の質落ちた感じ。スープも今回ぬるかった。 暇なのにクオリティ低いのはどうかと。
(引用:Yahoo!MAP)
料理ではなく、店員の対応が微妙だったという意見も見られました。
比較的ゆっくりしている店内だったにもかかわらず、お店の目玉である野菜に関する品切れの説明が無く、店員の対応に疑問を感じたようです。
確かに、サムライにおいしい野菜を求めて、スープカレーを食べに来ている人も多いはずです。
その野菜について、説明がないのは少しがっかりしてしまいますね。
サムライの良い口コミ
ごろごろしたこだわりの野菜やボリュームのある肉が人気のスープカレー専門店サムライ。
一部、ネガティブな意見が見られましたが、良い意見も多く見られましたので、まとめました。
食べ応えがある
野菜たっぷりで量がとても多いですが鮮度がいいのでとても美味しかったです。肉も大きいので食べ応えありました。
(引用:Yahoo!MAP)
なんといっても、スープカレーに入っている、ごろごろの野菜と迫力のある肉が人気の秘密ではないでしょうか。
野菜は、できるだけ北海道産にこだわり、見た目のインパクトに負けない美味しさなのだとか。
肉も骨付きのチキンや、大きな角煮やザンギ(唐揚げ)など肉の旨みを出しつつ、見た目の迫力も申し分ないようです。
行列のできるのも、納得がいきますね。
自分好みのカレーにできる
スープの味、辛さ、ライスの量が選べます。 チキンと野菜にしました。 チキンも柔らかいかパリパリ選べます。 自分好みにアレンジできるので楽しいし、納得の美味しさでした!毎回行列も頷けます。
(引用:Yahoo!MAP)
好きなカレーを選び、その後スープの味、辛さ、ライス量を選び、お好みでトッピングも追加注文できるようです。
種類によっては、追加料金が発生しますが、自分好みのスープカレーにできるのは、とても魅力的ですね。
自分好みのスープカレーを作ったり、毎回違う辛さに挑戦してみたりと、サムライでの楽しみ方が無限に広がりそうですね。
サムライの人気メニューを紹介
ここでは、沢山あるスープカレーのメニューから人気メニューを紹介させていただきます。
侍.まつり
このスープカレーは、野菜が13品目と、好きなトッピング2種か、3種か選べるカレーです。
その日の気分によって、トッピングの量や種類を変えられるのはいいですよね。
何度か通って、自分好みのカレーを見つけるのも楽しいかと思います。
チキンと一日分の野菜20品目
体にも良さそうで、見た目も色とりどりの野菜でとても豪華な一品です。
チキンはパリパリか柔らかかを選べたり、豚の角煮にも変更できるようです。
サムライの醍醐味である、北海道産のこだわり野菜を存分に楽しめる一品です。
トッピング各種
侍.ザンギ
サイズは大きいが、衣が多め。
ニンニク生姜に漬け込んでいるようで、味も染みていてとても美味しいようです。
サクサク感が損なわれないように、注文するとライスのお皿に乗ってくるようです。
味が濃いため、ビールにもよく合うようです。
サクサクブロッコリー
ニンニク風味で、サクサクと素揚げされているブロッコリーの食感がクセになる美味しさ。
こちらも、サクサク感が損なわれないように、ライスのお皿に乗ってくるようです。
サムライ(Rojiura Curry SAMURAI.)についておさらい
路地裏カリィ侍とは、「野菜を食べる」をコンセプトに2007年札幌の路地裏で、14席から始まった小さなスープカレー専門店です。
また、スープカレーの材料にこだわりがあり、使用している野菜は北海道士別市、名寄市を中心とした契約農家の野菜をしようしています。
お米は、北海道士別市にある店主の家族が作った「きらら397」というお米を使用しているそうです。
さらに、店内にもこだわりがあり、外食という非日常感の演出にも力を入れているようです。
サムライはどんな人に向いている?
ゴロゴロ野菜や、肉の入ったカレーが好きな人におすすめしたいです。
ルーはボリュームありますが、ライスの量は調整できます。
また、辛さやスープの味、沢山のトッピングもありますので、自分好みのスープカレーを見つけるのを楽しめる人にもおすすめしたいです。








