「永遠のアイドル」として、デビューから45年経った今もなお、多くのファンを魅了し続ける松田聖子さん。
毎年恒例のコンサートツアーは、ファンにとって夏の風物詩となっています。
しかし、ネット上では時折「チケットが売れないのでは?」「会場がガラガラだった」といった噂が囁かれることがあります。
松田聖子チケットが売れない?噂の背景と実際は?

松田聖子さんのチケットが「売れない」「ガラガラ」という噂は、いくつかの要因が重なって生まれた誤解である可能性が高いです。
実際には、45周年記念のベストアルバムがオリコン1位を獲得し、日本武道館での公演は130回を超え、女性アーティスト歴代1位の記録を更新し続けているなど、その人気は健在です。
会場の規模と座席の使い分けでそう見えたため?
噂が広まる一因は、会場の規模と座席の使い方が関係していると考えられます。
松田聖子さんのコンサートは、さいたまスーパーアリーナ、大阪城ホール、日本武道館といった、国内でも最大級のアリーナ会場で開催されるのが通例です。
これらの会場は収容人数が1万人を超えるため、公演日によっては物理的に全ての席が埋まらないこともあり得ます。
また、ステージセットの配置上、どうしても見えにくくなるエリア(ステージの真横や後方など)は、安全や演出の都合から意図的に販売せず、黒い幕などで覆うことがあります。
この使用されていないエリアが、客観的に「空席」として見えてしまうため、「ガラガラなのでは?」という印象を与えてしまうことがあるのです。
しかし、これは計画的な座席配置の結果であり、実際にはチケットを購入した多くのファンで会場が埋め尽くされているのが実情だと思われます。
長年にわたりアリーナクラスの会場でツアーを継続できていること自体が、松田聖子さんの高い動員力を物語っているのです。
| 補足情報 | 詳細 |
|---|---|
| 主なコンサート会場 | さいたまスーパーアリーナ、日本武道館、大阪城ホールなど |
| 会場の特徴 | 1万人以上を収容する大規模アリーナ |
| 座席の工夫 | 演出上見えにくい席は、意図的に販売しないことがある |
| 誤解のポイント | 使用しないエリアが「空席」に見え、ガラガラという印象を生む |
「注釈付き席」の存在による誤解のため
「注釈付きS席」というチケットの存在も、誤解を生む一因かもしれません。
チケットの販売情報を見ると、「注釈付きS席」という券種が用意されていることがあります。
これは公式サイトで「ステージの一部・演出映像及び出演者が見えづらいお席となります」と説明されている通り、通常の席に比べて視界が制限される可能性のある席です。
ステージや演出の一部が見えにくい可能性のある席のことです。
チケット需要が高く、より多くのファンに応えるため、通常のS席と同額で販売されることが多いです。
この席が販売されることに対し、「席が余っているから、見えにくい席まで売らなければならないのでは?」とネガティブに解釈してしまう人がいるかもしれません。
しかし、これは全く逆の現象なのです。
実際には、チケットを求めるファンの需要が非常に高いため、少しでも多くの人が入場できるように、条件付きで席を解放していると考えるのが自然です。
人気が高く、チケットが完売するような公演でよく見られる販売方法であり、ファンへの配慮とも言えるのです。
リセールサイトなどでの出品が多いことがあるため
リセールサイトでチケットが出品されているのを見て、人気がないと判断するのは早計です。
チケットぴあやローチケなどの公式リセールサービスで、松田聖子さんのコンサートチケットが出品されているのを見かけることがあります。
これを見て、「定価で売れないチケットが余っている」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、リセールに出される理由は「人気がないから」ではないのです。
ファンクラブ先行などで早い段階でチケットを確保したものの、公演日までに急な仕事や体調不良で行けなくなってしまった、というケースは少なくありません。
また、複数の公演に当選したファンが、参加できない公演のチケットを他のファンに譲るために出品することもあります。
松田聖子さんのコンサートは、親子二世代、三世代での参加も多く、グループ内の誰かの都合が悪くなりやすいという事情も考えられます。
リセール市場が成立していること自体が、チケットを欲しがっている人が多い証拠とも言えるのです。
急な予定変更、重複当選など、やむを得ない事情など。
チケットの取り方を紹介
チケットは複数の方法で入手することが可能です。
松田聖子さんのコンサートチケットを手に入れるには、いくつかのステップがあります。
最も早く、そして当選確率が高いとされるのが、公式ファンクラブ「felicia club」会員向けの先行予約です。
その後、一般の音楽ファン向けに「Porta-net(ポルタネット)」などのWEBサイトで先行抽選予約が行われます。
これらの先行予約でチケットを確保できなかった場合や、ファンクラブ会員でない場合は、一般発売に挑戦することになります。
一般発売は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスといった大手プレイガイドで取り扱われますが、先行予約で大半の席が埋まっていることが多いため、販売開始と同時にアクセスが集中し、入手は困難になる傾向があります。
| チケットの購入方法 | 補足情報 |
|---|---|
| ①ファンクラブ先行 | 最も早く、当選確率が高いとされる方法 |
| ②WEB先行予約 | Porta-netなどで実施される抽選予約 |
| ③一般発売 | ローチケ、ぴあ、イープラスなどで販売 |
| 特典付きの高額席(プレミアムシート)も、ファンクラブ先行などで販売される |
松田聖子のライブについておさらい
ここでは、松田聖子さんのライブがどのようなものなのか、その概要から魅力、参加者の声までを詳しく見ていきましょう。
概要
松田聖子さんのライブは、夏の全国アリーナツアーがメインです。
毎年恒例となっているコンサートツアーは、主に6月から8月にかけて、さいたまスーパーアリーナを皮切りに、大阪、福岡、愛知などの主要都市を巡ります。
近年はデビュー45周年を記念したツアーが開催されており、大きな注目を集めています。
公演時間は、途中の休憩はなく、本編とアンコールを合わせて約2時間15分ほどです。
セットリストは、「赤いスイートピー」や「青い珊瑚礁」、「夏の扉」といった誰もが知る大ヒット曲がふんだんに盛り込まれています。
それに加え、ファンにはたまらないマニアックなカップリング曲やアルバム収録曲が披露されることもあり、長年のファンを飽きさせない工夫が凝らされています。
ファンからのリクエストに応えて即興で歌を披露するアコースティックコーナーは、ライブの名物となっています。
| 補足情報 | 詳細 |
|---|---|
| 開催時期 | 主に初夏から夏にかけての全国ツアー |
| 公演時間 | アンコール含め、約2時間15分 |
| 特徴的なコーナー | ヒット曲メドレー、アコースティックコーナー |
| 記念公演 | 日本武道館での公演は女性アーティスト歴代1位の130回を達成 |
松田聖子のライブに対する印象を調査と口コミ一覧
ライブ参加者の満足度は、調査したところ非常に高いことがわかりました。
参加者の感想を分析すると、ポジティブな評価が大多数を占めています。割合で示すと、
といったところです。
不満点としては、一部のファンから「セットリストが毎年似ている」というマンネリ感を指摘する声や、パフォーマンスに関する個人的な意見が見られることもあります。
しかし、それ以上に「往年のヒット曲をたくさん聴けて大満足」「聖子ちゃんが昔と変わらず可愛くて感動した」「MCが面白い」といった声が圧倒的に多く、全体的な満足度の高さを裏付けています。
【口コミ一覧】
- 「ヒット曲がいっぱいのセトリで大満足でした。ファンも昔を思い出して満喫していたと思います。」
- 「初めて松田聖子さんのコンサートに行きましたが、正直な感想は…なぜ今まで行かなかったんだ!と後悔するくらい、めちゃくちゃ楽しかったです!」
- 「会場中が大合唱したり、女性は立って聖子ちゃんの振り付けで踊ったり。スタンド席でも一緒に歌って楽しめました。」
- 「アコースティックコーナーでファンの方がリクエストした曲を歌ってくれるのがいいですね。ファンとのやり取りも面白いです。」
- 「正直セトリに変化はあまり期待していなかったんですが、90年代の曲や珍しい曲もあって驚きました!今回はマンネリ感がなかったです。」
- 「喋りもベテランの域に達していて、観客を飽きさせないのは流石。ヒット曲があり過ぎて全部は聴けないけど、それでもお釣りが来ます。」
向いている人
松田聖子さんのライブは、世代や性別を問わず、非常に幅広い層におすすめできます。
80年代のデビュー当時からの熱心なファンにとっては、青春時代を思い出し、懐かしい名曲の数々に浸れる最高の時間となるでしょう。
一方で、松田聖子さんの全盛期を知らない若い世代でも、テレビやCMで誰もが一度は耳にしたことのある有名な曲ばかりなので、十分に楽しむことができます。
また、親子で共通の趣味を持ちたい、一緒に楽しめるイベントを探しているという家族にもぴったりです。実際に会場には、親子二世代、三世代で訪れているファンの姿も多く見られます。
日本のポップス史に燦然と輝く”永遠のアイドル”のパフォーマンスを、ぜひ一度体感してみてはいかがでしょうか。
Q&A
ここでは、ライブに関するよくある質問から、少しマニアックな疑問までQ&A形式でお答えします。
- 初めて参加します。ライブの時間はどれくらいですか?
公演時間は、アンコールを含めて約2時間15分程度です。ただし、開演が5分ほど遅れることも珍しくないので、帰りの電車の予約などは、終演予定時刻から少し余裕を持たせておくと安心ですよ。
- ライブに特別な持ち物は必要ですか?
絶対に必要というものはありませんが、多くのファンが「赤いスイートピー」の造花を持参します。この曲の時に会場中で振るのが恒例となっており、一体感を味わえます。また、ツアーTシャツやタオルなどのグッズを身につけると、より一層ライブを楽しめると思います。
- アコースティックコーナーのリクエストは、本当にその場で決めているのですか?
はい、その場で決まることが多いようです。ファンが客席から叫んだ曲名に松田聖子さんが反応し、「じゃあ、その曲やってみようか」とバンドメンバーと相談して即興で演奏を始める、という光景が実際に繰り広げられています。もちろん全てのリクエストに応えられるわけではありませんが、ファンとのコミュニケーションを大切にする、ライブならではの醍醐味と言えるでしょう。
- セットリストは毎年あまり変わらないと聞きましたが、本当ですか?
ヒット曲メドレーなど、ライブの核となる部分は定番化していますが、毎年必ず変化があります。特に周年ツアーなどでは、普段はなかなか聴けないB面の曲やアルバム曲がセットリストに加わることがあり、長年のファンを驚かせてくれます。2024年のツアーでは、定番だった「ハートのイアリング」が外れ、「白いパラソル」がメドレーに入るなど、意外性のある構成が話題となりました。
- チケットにある「プレミアムシート」とは、どんな席ですか?
プレミアムシートは、通常のS席(11,000円)よりも高額な25,000円で販売される特別席です。前方エリアの座席が確約されるほか、スペシャルプレゼントがもらえたり、専用の入口からスムーズに入場できたりといった特典が付いています。より良い環境でコンサートを鑑賞したい熱心なファン向けのチケットで、一般発売の前に完売することも多い人気の席です。








